Let's do it !!
10月5日(土)9時30分~12時30分 料理室 ボランティアスタッフ7名、ボランティアスタッフ保護者2名、サポーター 1名
第6回はボランティアスタッフの交流会を開催しました。今回は体験の日に参加して、運営側に興味を持った小学生二人も参加しました。鍋でお米を炊いて、皆で食べようという企画です。
今日やることの優先順位を決めて、まず、鍋と空き缶でご飯を炊くことからはじめました。
皆で米をといで、鍋、お皿、しゃもじ等を準備し、鍋と空き缶でご飯を炊きました。
どちらも水の加減や火の調整が上手にでき、お焦げもつかず炊くことができました。みんなで、おにぎりを作り、おいしくいただきました。塩むすびと具が塩こんぶのおにぎりでした。
ボランティアスタッフの高校生がネパールを訪問した話と、小学生がお祭りで企画し、出店した体験談をみんなで聞きました。
段ボールで、ガチャポンを作りました。みんなで、作り方を見ながら、手際よく切ったり、テープで貼ったりして制作していましたが、時間がなく完成できなかった為、次回に続きを行うことにしました。
Let's do it !!
日 時:令和6年8月24日(土) 午前10時~正午 天気:くもり
会 場:さわやかちば県民プラザ 3階大研修室・小研修室2・プレイルーム
参加者:44名、参加者の兄弟10名 保護者26名
ボランティアスタッフ11名 インターシップ1名 サポーター1名
内 容:万華鏡作り・ペットボトルボーリング・輪投げ・宝探し・魚釣り
当日は猛暑でしたが、大勢の小学生が集まりました。ボランティアスタッフは、各自の役割を果たし、全力で小学生のサポートをしました。
●参加者全員で万華鏡作り
材料は身近にあるトイレットペーパーの芯2個と、セロハン紙、ビーズです。
切ったり、貼ったりの作業もボランティアスタッフと一緒にやり遂げる喜びを感じてもらえたことが嬉しく思いました。また体験することの大切さを改めて感じました。
後半は参加者が遊びたいところにいって体験しました。
●宝探し
宝に見立てた12個の折り紙を、部屋の中の机、イス、窓際のカーテン等に隠し、時間を決めて探し出すゲームです。参加者は一生懸命探しましたが、探せないお宝がありました。みんな大満足の様子でした。見つけたお宝は回収し、体験の終わりに、じゃんけん大会。勝った人が一つお宝をもらうことができ、最後までワクワクドキドキ盛り上がりました。
●ペットボトルボーリング
大小のペットボトルを、ピンに見立ててボーリングを楽しみました。新聞紙で作ったボールはいびつで、なかなか思った方向にいかない中、子どもたちが奮闘していました。
●わなげ
段ボールとペットボトルで作成した輪投げ台を使用して行いました。新聞紙で作った手作りの輪は均等ではなく大小あり、重さも違うので思った場所に投げられないおもしろさがありました。
●魚釣り
段ボールとビニールシートを加工して作った池に、新聞紙を丸め黒い紙で覆った岩を中央に3つ置いて、本当の池に見えるように工夫しました。魚は折り紙で作り、磁石をつけました。割り箸で作った竿の先にひもをつけ、先端についたゼムクリップで魚を釣り上げます。釣ったものの中から一つもらえます。なんと岩が欲しいといって、四苦八苦しながら釣り上げ、リュックに詰めて持って帰る子どもたち。3つともなくなりました。子どもの発想は大人の想像を超えていきます!
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
高校生・大学生のボランティアスタッフのみなさんお疲れ様でした。
次回、2月の体験の日も楽しみに!
<保護者とボランティアスタッフ>の声より
保護者の声(アンケートより抜粋)
・身近にあるものでの工作がとても良い。
・親と一緒にやらせるのではなく、子どもだけで万華鏡作りをしたのは、子どもの自立心を育てるのに良いと思った。
・皆さんのようにボランティアに参加できるようになれたらいいなと、思いながら見学していました。
・楽しい企画をありがとうございます。この経験をいろんな分野で発揮できることを楽しみにしています。
ボランティアスタッフの声(学びと気づきより抜粋)
・計画をしっかりと立てても、それをその通りに実行することのむつかしさを改めて感じた。
・宝探しのとき、大きい子が小さい子よりたくさん見つけていて、小さい子が全然取れなかったので、そこを考えたいです。
・大変なこともあるけど、自分達で考えて行動することが、とても大切なことだと再認識することができた。
・今回の学びとして、小学生たちに遊びや作り方を教えるのは難しいということです。
Let's do it !!
8月8日(木)9時30分~12時 中研修室1 参加者 7名
第4回は8月24日の体験の日に向けて、内容をボランティアスタッフで試しながら準備を行いました。
まず、会場設営について話し合い、工作と遊ぶ場所を同時に確保するための机とイスの配置が決定!
そして、優先順位を決めて、やらなければならない作業から順番に進めます。
今日は、魚釣りのプール、折り紙で魚作り、輪投げの土台の補強、ペットボトルボーリングの
ピン作りを行いました。
脱出ゲームは、検討した結果、宝探しに変更しました。また、そのための宝物を作成しました。
当所でインタ―シップ研修中の酒井さんが、Let's do it !! の活動を見に来ました。
ボランティアスタッフのメンバーと同じ大学!酒井さんは後輩でした。
最初は少し遠慮がちでしたが、自ら手伝いたいと、折り紙を折って宝物を作る作業を一緒に行いました。
~ボランティアスタッフの気づきと学びより~
◇今日は、大きな魚をどうしたら釣り上げられるかを考えて、マグネットの量や位置を考えました。また、魚釣りの真ん中は手が届かないということで、真ん中に岩を置くなど工夫しました。また、まわりがさみしかったので海藻やカニなどを貼りました! 友だちがいなくて久々の参加だったけど友だちもできたし、とても楽しく活動することができました!まず、何をしなければいけないのか、優先順位を考えて、役割分担をすることがスムーズに進む鍵だと思いました。次回成功させたいです。
◇何事もとりあえず取り組むことが大切だと思った。
◇半年ぶりにRさんに会えてうれしかった。
◇久しぶりに活動に参加できて良かった。人数は少なかったけど次回の本番に向けて準備できて良かったと思う。次回は自分たちも楽しく活動できるように頑張ります。
Let's do it !!
6月22日(土)9時30分~12時 中研修室2 参加者 5名
第3回は8月の体験の日に向けて、体験の内容をボランティアスタッフで試しながら制作しました。
万華鏡は誰でも作れるように、何回も試作し、検討を重ねて作成しました。
魚釣りは釣り竿と魚を作り、体験中に一人何匹くらい釣ることができて、魚がどれくらい必要かを考えていました。
脱出ゲームは、やり方のたたき台を作りました。
今日の活動は、参加できなかったメンバーにもLINEで共有しました。
今年度、小学校6年生が高校生・大学生と一緒に企画・運営するボランティアに参加しています。令和5年度2月の体験の日の参加者へ呼びかけた時に、手を挙げてくれたHさんです。今回は2回目の参加で、自分の意見を積極的に出し、高校生、大学生と一緒になって活動しています。「アイデアを出すのが楽しい」との声!
~ボランティアスタッフの気づきと学びより~
◇人数が少ない中で決めなければいけないことがたくさんあったが、想像力を働かせて大まかに決められたと思う。三人集まれば文殊の知恵というが、本当にそうだと感じた。体験の日に来られないけれど、準備の段階でできるだけのことをしたいと思う。
◇大変だったけどだいぶ充実していた。ありとあらゆるパターンで考える必要があって難しかった。自分の才能に驚いた。次回来られないのが残念だけど頑張ってくれ~!身の周りにあるものって思ってたより活用できた。怪我だけじゃなく、ばい菌とかも気をつけなきゃね。
Let's do it !!
Let's do it !!のボランティアメンバーである高校生・大学生がつくる、小学生・中学生の遊びの体験広場です。
今回は、高校生・大学生と一緒に万華鏡を作ったり、輪投げや折り紙の魚釣りゲームをしたりします。また、ペットボトル倒しや脱出ゲームなども予定していますので、ぜひ高校生・大学生と一緒に活動しましょう!!
・内 容:次のすべてを行うこともできますが、当日何をやりたいかは参加者が決めます!!
万華鏡作り、折り紙の魚釣り、ペットボトル倒し、脱出ゲーム、輪投げ
・対 象:小学生、中学生(ボランティアに興味のある中学生大歓迎!!)
・持ち物:ハサミ、トイレットペーパーの芯、定規 ※あれば、ビーズ、折り紙、シール
・日 時:令和6年8月24日(土)
午前10時から正午(午前9時45分より受付)
・受付場所:さわやかちば県民プラザ 3階大研修室
・定 員:30名程度
・費 用:無料
・申込方法:
千葉県体験活動ボランティア活動支援センターホームページ内の申込フォームより申し込み。
【申込URL】https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/volunteer/web-moushi/let's-r6-08#frame-89
【申込締切】令和6年7月22日(月)
申込多数の場合は抽選とし、参加可否について、8月1日(木)から8月8日(木)までにお申し込みいただいたメールアドレスに御連絡いたします。
<募集チラシ>※Let's do it !!のボランティアメンバーが作成しました!!>
Let's do it !!
6月8日(土)9時30分~12時 中研修室2
参加者 16名
第2回の今日は、8月の体験の日に向けて、実施する体験について2チームに分かれて話し合いながら準備を進めました。実際に試作品を作って、小学1年生でも作れるかどうかなど、誰もが出来るように考えたり、必要なものなどを確認しました。
体験の内容(予定ですが):魚釣り、ボーリング、脱出ゲーム、万華鏡作り、輪投げです。
具体的な実施内容が決まり、チラシを描き始めました。
4人のスタッフが描いてくれて、無事にチラシの完成です。
~ボランティアスタッフの気づきと学びより~
◇やることが決まっていても何を使って、どのように作るのか、何をテーマにするのか、どうしたら小・中学生が作りやすいかを考えるのが大変でした。こうしたら上手くできるけど難しいかも、だからこれはだめだね、となることが多く、なかなか決まりませんでした。0から何かを作るのは難しいと改めて思いました。
◇今日は久しぶりに折り紙を折ることができて懐かしい気持ちになりました。小学生が楽しめるように考えたり工夫したりすることが楽しかったです。小学生のスタッフがいたので、切り絵のお花の作り方を教えてもらい、さすがだなと思いました。作ることの楽しさを感じたり、みんなと協力したりできてよかったです。みんなで集まると1人では思いつかないような案が出てきて多種多様は考え方があるなと改めて感じました。小学生に楽しんでもらえるように頑張ります。
Let's do it !!
Let’s do it !!の日程を、参加者の学校行事の日程と調整したところ、
7月6日は、多くの学校で行事があり、参加できない人が多くなるため、
7月6日を、6月22日(土)に変更しました。
Let's do it !!
Let's do it !!は、高校生や大学生(それに準ずる年齢の方)が、小中学生向けの体験活動をゼロから創っていくプロジェクトです。
初回5/6は、23名の参加者でスタートしました。たくさんの高校生や大学生たちが集まり、嬉しいかぎりです。
早く来ていた3人のスタッフに、受付ボランティアをお願いしました。
最初に、趣旨説明や日程、ボランティアについてや実施までの流れ等を全員で確認しました。
その後、体験の日に使用する部屋を見て回り、当日のイメージを持ってもらいました。
後半は、進行を参加者にバトンタッチ!! 昨年参加のメンバーが、司会進行し、活動を引っ張ってくれました。
今回は、小グループに分かれ、自己紹介、体験の日の体験活動の内容を話し合い、最後に全体で共有して終了しました。
次回は、今日の内容をもとに、体験の日のチラシを作成する予定です。
Let's do it !!
ボランティアスタッフ募集チラシ.pdf
【申込方法】名前(フリガナ)・学校名・学年を記載の上、メールにより申込。
【申込アドレス】vc_chiba@pref.chiba.lg.jp
【申込締切】令和6年4月22日(月)
Let's do it !!
令和6年3月23日(土) 午前9時30分から正午
参加者 9名
今年度最後のLet’s do it !!です。
今日は摘んで乾かしたタンポポを持ち寄り、タンポポコーヒーを作って飲みました。
全員が初めての体験です。
タンポポの根を細かくする様子①
タンポポの根を細かくする様子②
根を炒める様子①
根を炒める様子②
根を炒める様子③
熱湯を入れる様子
試飲の様子
最後に片付けもしっかり、やりました。
片付けの様子①
片付けの様子②
最後に、皆さんから、一年間の感想を聞きました。
「少しずつ自信がついてきた」「自分が一歩さがったところで見られるようになった」「回数を重ねることで余裕をもつことができた」などです。1年間ありがとうございました。
みなさんのボランティア精神に感謝いたします。
Let's do it !!
日 時:令和6年2月25日(日) 午前10時から正午 天気:くもりのち雨
会 場:さわやかちば県民プラザ 3階大研修室
参加者:参加者20人 ボランティアスタッフ14人
内 容:プラ板工作
高校生・大学生のボランティアスタッフは、少し緊張しながらですが、受付や会場までの誘導(正面玄関やエレベーター前)などを行い、各自笑顔で子どもたちをお迎えしました。
正面玄関でのお出迎えの様子
会場入り口
受付の様子
また、受付前には今年の活動年表を掲示しました。
早く来てくれた参加者には、始まるまで折り紙を折ってもらいました。
今年度の活動年表
待ち時間に折り紙を折る様子
プラ板工作の特徴は、身近にあるお弁当のふたやフードパックなどの透明なプラスチック容器を使うところです。
素材の識別表示の近くにPS(ポリスチレン)マークのついているものを使用します。
材料を集めるために普段より容器をよく見る機会になったと思います。
遊びを通してプラスチックやリサイクルに関する知識や興味を深めていきましょう!
「土に還るプラスチックってあるの?」など、興味を持って調べるきっかけ、出会いはどこにでもあります。
始める前にボランティアスタッフが、自己紹介と今日の活動内容を説明しました。
自己紹介の様子
持参したプラスチックに絵を描き、トースターで温めます。
3つのグループにボランティアスタッフが付いて、わからない所を教えたり、カッターが必要な時は切る作業を代行したり、参加者のサポートをしました。
活動の様子
プラスチックに絵を描く様子
絵が描けたら手を挙げ、スタッフが迎えに行くことをルールにして、トースター前の混雑を避けることができました。
温める前に穴を開け、完成後にその穴に凧ひもを通してネックレスにしている子もいました。
プラスチックの変化を覗いてます
温めたプラ板を取り出す様子
次のような素晴らしい作品ができました。
完成したプラ板①
完成したプラ板②
完成したプラ板③
完成したプラ板④
完成したプラ板⑤
完成したプラ板⑥
<参加者からの声>
・気軽にお兄さん、お姉さんと話せて楽しかった。
・優しく教えてくれて、嬉しかった。
・初めてプラ板を作ったので、良い思い出になりました。
・いろいろな体験ができて楽しかったし、色々な人と話せたから嬉しかったです。
<保護者からの声>
・普段ではできない体験ができたので、良かったです。
・ボランティアスタッフの学生さん達は、連絡や案内、説明、作業など、丁寧にできていたと思います。
・ボランティアスタッフの学生さん達が子どもたちに寄り添い、頑張っている姿、かっこいいです。
・子どもが普段関わることのない、年上のお兄さん、お姉さんと一緒に活動出来て良い体験が出来たと思います。
・家であるもので作成できるので、SDGsも学べ、大変素晴らしい企画だったと思います。皆さんが笑顔で楽しく接してくださり、「自分もお姉さんのようになりたい!」と、高校生、大学生の自分を想像しながら、ボランティアにも、興味を持てたと思います。楽しい時間をありがとうございました。
Let's do it !!
1月20日(土) 9時30分から正午 参加者9人
プラ板づくりの腕を上げるために試作作業から始まりました。
特に、アクセサリーを作るためにはペットボトル(炭酸飲料)の切り方が重要なので、作るのが得意なボランティアスタッフがみんなに説明をしました。
1センチ幅で縦に切るか、横に切るかで完成度が違ってきます。
色々な長さを試してみると、「直径の1/3は短すぎてできない!」とオーブントースターから取り出したメンバーがいいました。
「半分は必要かな」との声に、半分の長さでカットして再度チャレンジすると、「この長さだね!」とみんなで確認しました。
わかりやすいように、今日来ていないメンバーにも共有するために切り方を絵を描いて残しています。
プラスチックの変化を観察中
プラスチックの大きさを模索中
その後、当日の流れを確認しながら課題の抽出と、係を決めて終了しました。
この写真は、仲間たちが描いた募集チラシを見ているところです。
学校が違う2人どんな話をしているのでしょう。
「朝6時半に出てきました」と笑顔で話すメンバーがいます。
「今日も流山おおたかの森駅から歩いてきました」と初めて聞いたときは驚きましたが、彼にとってはこのくらいは普通に歩きますというのです。
みんな一人ひとりがとても魅力的です。
2月25日の体験の日、参加する子どもたちも、ボランティアスタッフもいい笑顔になるよう準備を進めます。
Let's do it !!
Let's do it !!のボランティアメンバーである高校生・大学生がつくる、小学生・中学生の遊びの体験広場です。
今回は、高校生・大学生と一緒に「プラ板作り」を予定しています。
ぜひ、高校生・大学生と一緒に活動しましょう!!
〇内 容:プラ板作り
〇対 象:小学生、中学生
※ボランティアに興味のある中学生も大歓迎です!!
〇持ち物:
・PSマークがついている透明なポリスチレン容器(お弁当のふたやフードパックなど ※下記画像参考)
・炭酸飲料の空のペットボトル
・タコ糸
・はさみ
お弁当のふた
フードパック
PSマーク
炭酸飲料のペットボトル
※持ち物は変更や追加の可能性がありますので、2月8日(木)から10日(土)に送付される参加決定通知のメールで再度御確認ください。
〇日 時:令和6年2月25日(日) 午前10時から正午(午前9時45分より受付)
〇受付場所:さわやかちば県民プラザ 3階大研修室
〇定 員:20名程度
〇費 用:無料
〇申込方法:
千葉県体験活動ボランティア活動支援センターホームページ内の申込フォームより申し込み。
【申込URL】https://www.skplaza.pref.chiba.lg.jp/volunteer/web-moushi/let's-r6-02
【申込締切】令和6年2月4日(日)
申込多数の場合は抽選とし、参加可否について、2月8日(木)から10日(土)までにお申し込みいただいたメールアドレスに御連絡いたします。
兄弟姉妹の申込であっても1人ずつお申込みください。また、兄弟姉妹の参加等については、抽選の際に考慮いたしますので、お申込みの際に「備考」欄へその旨御記載ください。
ボランティアでの参加希望の場合もお申込みください。また、お申込みの際に「備考」欄へその旨御記載ください。
<募集チラシ>※Let's do it !!のボランティアメンバーが作成しました!!
<問合せ先>
千葉県体験活動ボランティア活動支援センター(火・木・土 9:00~17:00)
住所:千葉県柏市柏の葉4-3-1
電話:04-7135-2200
E-mail:vc_chiba@pref.chiba.lg.jp
ボランティアメンバーによる、開催に向けた準備の様子は「Let's do it !! ブログ」から御覧いただけます。
Let's do it !!
12月16日(土)9時30分から正午 参加者 8人
今日は、体験の日で行う予定の”プラ板作り”を、ボランティアスタッフで体験しました。
各自持ってきたコンビニのお弁当のふたを使い、適当な大きさに切り、絵、文字等を書いて、オーブントースターで焼きました。
実際にやってみると、プラスチックの種類や焼く時間によって違いがあり、色がついたり変形したりしました。プラスチックの種類を絞り、時間を測り、何回もやってみた結果、写真のように少しづつうまくできるようになってきました。
プラ板作りの様子①
プラ板作りの様子②
プラ板作りの様子③
試作品のプラ板①
試作品のプラ板②
試作品のプラ板③
試作品のプラ板④
また、2月25日(日)の体験の日の参加者(小中学生)募集のチラシを、作りました。
プラ板作りがメインです。
チラシ作りの様子